
青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

所感
第二関門まで押されたら打開がキツいマップ。
敵に押される前に押し、リスキルを決めれば勝てる。
ビーコン設置ポイント
①
防衛ビーコン。
味方に使われやすい。
②
防衛ビーコン。
死角にきちんと置けば壊されにくい。
戦況に応じて置く位置を変えたい。
③
中衛ビーコン。
赤い③は敵が①付近の高台に乗り込んで来た後、逃走ついでに破壊してくるので
なるべく置かない方がいい。
段差下は前線復帰に時間がかかる為、あまり置きたくはないが、
段差上は壊されやすい為、置かざるを得ない。
④
中衛ビーコン。
壊されやすいが、ヤグラにすぐに関われる為、出来れば置きたい。
置く場合1つで良い。2つはいらない。
⑥
中衛ビーコン。
ヤグラで押されている時に用いる。
近くを通った際には置いておきたい。
⑦
攻めビーコン。
壊されにくい為、優先して置くと共に、一番跳ぶ事になるビーコン。
少しでも余裕があれば、⑧⑨のビーコンに繋げたい。
⑧
最前線ビーコン。
敵から死角の為、壊されにくい。⑨配置に繋げる。
⑨
最前線ビーコン。
ここからリスキルを重ねる事を意識する。
⑩
敵スポーン前ビーコン。
壊しに来た敵を倒すのも良し、自分が跳んでも良しの最強ビーコン。
⑪
敵スポーン前ビーコン。
前線を離れてまで、置きに行く価値はあるのかどうか悩むビーコン。
現状置かない方が良いという結論。
バンカラマッチでの立ち回り
ビーコン武器だと全体的に打開がキツい。
具体的には第二関門まで押されたら諦めるレベル。
なので敵に押される前に押し、リスキルを決めれば勝てる。
Xマッチでの立ち回り
未解禁。