
青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

ビーコン設置ポイント
防衛ビーコン。
前線復帰速度を重視するなら段差上に。
壊されにくさを重視するなら段差下に置くのがおすすめ。
防衛ビーコン。
①より壊されやすいが、前線は見通しやすい。
どちらを選ぶかは設置者次第。
防衛ビーコン。
ヤグラの初期位置近くだが、想定以上に壊されない。
ただ想定以上なだけであり、破壊率は高い。
打開ビーコン。(水位変更前)
水位変更前だとちょうどいい具合に隠せる。
水位変更後平地になる為置けない。
中衛ビーコン。(水位変更後)
水位変更前でも置けるが、中央に近づけなくなるので意味が無い。
水位変更後から置くようにしたい。
打開ビーコン。(水位変更後)
水位変更後だとちょうどいい具合に死角になる。
水位変更前だと④に置けば良い。
打開ビーコン。(水位変更後)
水位変更後に出来る溝に置く。
前線復帰に時間がかかるのがデメリットか。
攻めビーコン。(水位変更後)
ちょうどいい死角になっており、非常に壊されにくい。
塗れない床なのがデメリットだが、そのデメリットを鑑みても置く価値はある。
最前線ビーコン。
侵入出来たらとりあえず置いておきたい。
壊されやすいが、次のビーコンポイントまで遠いので仕方がない。
最前線ビーコン。(水位変更後)
水位変更後だとちょうどいい具合に壁が出来ているのでその壁に隠すように置く。
ヤグラの押し問答中にこっそり置きたい。
最前線ビーコン。
強そうに思えるが、リスポーンをした敵が後ろを振り向くと一瞬で壊される。
ここに置いた際は戦闘位置に気を付けたい。
最前線ビーコン。
風船裏に置く。
⑫付近で戦っていると、⑩はバレてもここは残ることは多い。
敵スポーン前馬鹿ビーコン。
手持ち無沙汰の時に置く。
すぐ壊される。
敵スポーン前ビーコン。
本命。強い。
絶対に死守したい。
バンカラマッチでの立ち回り
遠距離マップ。
第一関門までは死ぬ気で押し、第二関門以降はリスキル体制に切り替えれば勝てる。
敵に第二関門まで押されたら負けを覚悟したほうが良い。
Xマッチでの立ち回り
未解禁。