
青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

ビーコン設置ポイント
後衛ビーコン。
壊す味方が居たら、負けを覚悟した方がいい。
後衛ビーコン。
壊す味方が居たら、負けを覚悟した方がいい。
置くのに少し時間はかかるが、①より敵の視線が向きにくい為、壊されにくい。
後衛ビーコン。
復帰力は高いが、壊されやすい。
バレたら①②に置くのを切り替えた方が良い。
後衛ビーコン。
復帰力は高いが、敵の視線外になりやすく壊されにくい。
ただし、置くのに少し時間がかかる。
後衛ビーコン。
とりあえず置いておけば損は無い。
ヤグラの第一関門はこのビーコンが命綱になる事が多い。
後衛ビーコン。
⑦か⑧辺りに置いた方が強く、置かれることはあまりない。
壊されやすいので弱いビーコン。
後衛ビーコン。
主力であるが故にスタート直後は絶対に置きたい。
ヤグラにも絡め、右上にもアクセスしやすい。
後衛ビーコン。
⑦のバックアップ。
⑦のビーコンがボム等で破壊された際に用いる。
置くタイミングが中々無い。
中衛ビーコン。
主力であるが、敵のヤグラが進み始めた際はすぐ壊される。
置き得なので積極的に置いて行きたい。
前衛ビーコン。
置きたいが実践では忙しくて置けない。そんなビーコン。
そもそもヤグラではここまで来ない。
前衛ビーコン。
残っていれば敵の真後ろを取れるので非常に強いビーコン。
一度でも敵が振り向いたら終わり。
前衛囮ビーコン。
塗れない箱の裏に置く。
第二関門時だとヤグラの裏に隠れて壊されて居ない事が多々ある。
前衛ビーコン。
降りてきた敵を不意打ちするのに用いる。
しかし、ここまで来たら潜伏せず、最前線ビーコンを置きたい。
前衛囮ビーコン。
長射程でないと、降りないと壊せない。
その距離感を使って囮にするのが賢い選択。
前衛ビーコン。
一見壊されやすそうに見えるビーコンだが、敵が顔真っ赤になっていると壊されない。
故に敵の興奮度を測れるビーコンとなる。
前衛ビーコン。
第一関門に到着したら侵入出来るので、ヤグラに関わっているのなら絶対に置きたい。
一目散にヤグラを止めようとしている敵を不意打ちするのに用いる。
最前衛ビーコン。
金網を歩いて置くのが最短ルートだが、右から回り込んで置いた方が楽。
あまり置く意味はない。
最前衛ビーコン。
ここのビーコンを使うことによって、敵の後ろが取れる。
最前衛ビーコン。
右ルートから来た時に置く。
強い。
トラック上馬鹿ビーコン。
置くと優越感を得られる。
有用性はそこまで無い。
バンカラマッチでの立ち回り
初動は⑦のビーコンを置き、⑫or⑭→⑲と繋げていきたい。
リスキルはしにくい。
Xマッチでの立ち回り
待て。