
青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

ビーコン設置ポイント
①
後衛ビーコン。
味方に使われやすい。
②
中衛ビーコン。
段差下に置くと復帰に時間がかかる為、使いにくいが
段差上は壊されやすい為、ここに置かざるを得ない。
③
中衛ビーコン。
壊されやすいが中央で汎用性が大きい為、出来れば置きたい。
置く場合1つで良い。2つはいらない。
④
中衛ビーコン。
ホコルートとはあまり関係ない為、
置きに行く行為自体がデメリットになりうる。
置かなくてもいいと言うのが現在の結論。
⑤
中衛ビーコン。
ここに置かないと左の第一関門まで進まれた時に防衛が出来ず苦しくなる。
段差下だと、敵に見つかり安いのでオススメは出来ない。
⑥
中衛ビーコン。
付近を通ったら置いておきたい。⑤より置きやすいので積極的に置いても良い。
⑦
前衛ビーコン。
壊されにくい為、優先して置くと共に、一番跳ぶ事になるビーコン。
少しでも余裕があれば、⑧⑨のビーコンに繋げたい。
⑧
最前衛ビーコン。
敵から死角の為、壊されにくい。⑨の配置に繋げる。
⑨
最前衛ビーコン。
右ルートから潜入した場合は右の⑨。
左ルートから潜入した場合は左の⑨を置くのがセオリー。
右の⑨の方が少しバレにくい。
⑩
最前衛ビーコン。
置く意味は薄いが、うっかり倒された時のバックアップとして優秀。⑨⑩⑪の敵スポーン前ビーコンに繋げる。
⑪
敵スポーン前ビーコン。
壊しに来た敵を倒すのも良し、自分が跳んでも良しの最強ビーコン。
⑫
敵スポーン前囮ビーコン。
高台に置く為、少し時間はかかるものの、壊す際に絶対に背を向けなければならないので、
リスキルがしやすくなる。
⑬
敵スポーン前最強ビーコン。
赤矢印の小さな足場から飛び移る事によって、初めて置ける最強ビーコン。
マップを開かないと気付かないし、手順を知らないと乗り込む事さえ許さない最強ビーコン。
ここに置けたら実質勝ち。
バンカラマッチでの立ち回り
少しでも隙を見せたらリスキルを決めたら勝てる。
Xマッチでの立ち回り
待て。