スポンサーリンク ゴンズイ地区/ガチエリア ガチエリア 24.06.02 緑線以内:イカスポーンを用いて1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離 ビーコン設置ポイント ① 後衛ビーコン。高台に置くのは時間がかかる為、ここで良い。 ② 後衛ビーコン。スポンジの影に置く。リスキル状態でも壊されにくい。 ③ 後衛ビーコン。非常に使い勝手が良いので積極的に置いていきたい。壊されやすいのが難点か。 ④ 後衛壁裏ビーコン。③が壊され始めたら置くと良い。 ⑤ 後衛屋根上ビーコン。壊されにくいが前線復帰までやや時間がかかる。 ⑥ 後衛ビーコン。非常に使い勝手が良いので積極的に置いていきたい。 ⑦ 後衛ビーコン。非常に使い勝手が良いので積極的に置いていきたい。壊されやすいので、様子を見ながら⑥と組み合わせて使っていきたい。 ⑧ 中衛ビーコン。Ver.3.0.0から設置された障害物の裏に置くビーコン。障害物の裏に置いているものの、ビーコンの頭は見えている為、壊され率は高め。台に乗せ、柱にくっつけた方が、地面に直置きするより壊されにくい。 ⑨ 中衛ビーコン。エリアを確保したら、⑩と合わせてどちらかを置いておきたい。意外に壊されにくい。 ⑩ 中衛ビーコン。エリアを確保したら、⑨と合わせてどちらかを置いておきたい。⑨より壊されやすい。 ⑪ 前衛ビーコン。気付かれるまでは壊されにくいが、1回気付かれると連続的に破壊される。2回連続で破壊されたら置くのを諦めるのも戦略の内。 ⑫ 前衛ビーコン。風船裏に置く。インクに余裕があれば置く程度で良い。偶に気付かれず残っている事がある。 ⑬ 前衛ビーコン。気付かれるまでは壊されにくいが、1回気付かれると連続的に破壊される。2回連続で破壊されたら置くのを諦めるのも戦略の内。⑪より置きにくいのが難点。 ⑭ 前衛ビーコン。隙があれば是非とも置きたい。立ち回りに幅が出る。 ⑮ 前衛索敵ビーコン。この土台周りで鬼ごっこが始まる事が稀によくあるので、置いておくと少し楽になる。インクに余裕があれば置く程度の認識で良い。 ⑯ 前衛敵高台ビーコン。高台の上に置く。丸見えなのだが意外に壊されない。飛んだ後、敵の位置を把握しやすいのも高ポイント。 ⑰ 前衛ビーコン。Ver.3.0.0からスロープが無くなった為、ここに設置するのも戦略となった。⑱との違いは置きに行く時間と破壊時間の差。バレやすさは同等である為、好みで使い分けても問題ない。 ⑱ 前衛ビーコン。Ver.3.0.0からスロープが無くなった為、ここに設置するのも戦略となった。勿論㉑の方が強いが、そこに置く余裕が無ければここに置くのも十分戦略として機能する。 ⑲ 最前衛ビーコン。⑳と合わせてリスキルに用いる。 ⑳ 最前衛ビーコン。⑲と合わせてリスキルに用いる。 ㉑ 最前衛ビーコン。Ver.3.0.0からスロープが無くなった為、設置しにくくなった。しかし、復帰した後の汎用性は依然トップクラスの為、壊されやすいというデメリットを鑑みても是非置きたい。 ㉒ 最前衛ビーコン。⑲⑳㉑が壊されても残っている事の多いビーコン。敵プレイヤーを後ろから襲うのにうってつけである。 バンカラマッチでの立ち回り 初動が大事。初動で何とかエリアを確保したい。エリアが確保できたらリスキル体制に入る。エリアが確保できなかったら、死なないように適度に塗り、チャンスを伺って打開する。 Xマッチでの立ち回り 待て。 参考動画(現状はテスト) 更新によって大幅に削除した内容 Ver.8.0.0 アップデートによりマップ改変。 緑線以内:イカスポーンを用いて1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離 マップ改変があったが、ビーコン設置ポイントの変更は無かった為、画像だけを記す。 Ver.3.0.0 アップデートによりマップ改変。 マップ改変があったが、ビーコン設置ポイントの増加並びに移動はあったものの削除に至る箇所は無かった為、画像だけを記す。