スポンサーリンク

マテガイ放水路/ガチホコ

緑線以内:イカスポーンを用いて1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

ビーコン設置ポイント

防衛ビーコン。
壊す味方が居たら、負けを覚悟した方がいい。

防衛ビーコン。
③にビーコンを置きに行くのが面倒臭い時に置く。
敵が攻め始めるとすぐに壊されるのであまりおすすめ出来ない。

防衛ビーコン。
高台に置く為、使いやすさは高い。
奥の壁際に置かない理由は復帰に時間がかかる為。
また、手前に置こうが奥に置こうが壊されやすさは変わらない。

防衛ビーコン。
このマップは右に行きにくい為、初動に置きたい。
壊す味方が居たら、負けを覚悟した方がいい。

防衛ビーコン。
⑥が破壊された時のバックアップとして余裕がある時に置きたい。
実践だと置く余裕は無い。

防衛ビーコン。
右側から攻める時に用いる。
壊されにくいので積極的に置きたい。

防衛ビーコン。
右側から攻める時に用いる。
一旦攻められると壊されやすいので、
壁隅に置く必要は無い。

防衛中衛ビーコン。
すぐ壊されるのであまりおすすめ出来ない。
でも置かないと中央ビーコンが薄くなるので置かざるを得ない。

防衛中衛ビーコン。
台の裏に置く。
すぐ壊されるのであまりおすすめ出来ない。
でも置かないと中央ビーコンが薄くなるので置かざるを得ない。

中衛ビーコン。
風船の裏に置く。
右側から攻める時に用いる。
すぐ壊されるのであまりおすすめ出来ない。
でも置かないと中央ビーコンが薄くなるので置かざるを得ない。

中衛ビーコン。
段差の裏に置く。
すぐ壊されるのであまりおすすめ出来ない。
でも置かないと中央ビーコンが薄くなるので置かざるを得ない。

中衛ビーコン。
左ルートから突破する時に用いる。
すぐ壊される。

打開攻めビーコン。
ホコ関門に隠すように置く。
意外にも壊されにくい。

打開ビーコン。
中央でホコドロボウする際に用いる。
タイミングを合わせれば光の速さで奪う事が可能。

打開ビーコン。
エリアまで時間がかかるのが難点だが、置く場所がちょうど凹みになっており、
⑫~⑮の中では一番壊されにくい。
ただ⑯と位置が近い為、立ち回りに汎用性を持たせようとすると必然的に置きにくくなる。

打開攻めビーコン。
打開に使っても良し、攻めても良しの汎用性が高いビーコン。
状況有利の際は絶対に置きたい。

打開ビーコン。
右側の打開ビーコンは実質ここしかない。
敵の第二関門等の防衛等に駆けつけて使いたい。

打開囮ビーコン。
⑲の囮として用いる。
⑲だけだとすぐにバレるため、このビーコンを壊して満足させるのに用いる。
このビーコンを壊したが故に相手の警戒心が上がる可能性もあるので、
状況に応じて使い分ける必要がある。

打開ビーコン。
相手が高台を使わないと残る事が多い。
相手に長射程がいる場合だと、高台に登るついでに壊される。

攻め最前線ビーコン。
⑯と⑰の間からエリアに向かう敵を倒すのに用いる。
置きやすいので積極的に置きたい。

最前線索敵ビーコン。
敵のスポーンに一番近いビーコン。
故に索敵としても使える。

最前線ビーコン。
敵陣に乗り込む際は死んでも良いように、ここに絶対に置きたい。

最前線ビーコン。
左に回り込もうとする敵の視線に入りやすい。
故に㉒より壊されやすい。

最前線囮ビーコン。
ここにビーコンを置くと、壊しに来る敵が背を向けるので、その間に倒す事が出来る。

最前線ビーコン。
㉖に置くのを失敗した時の為に、先に置いておきたい。

最前線ビーコン。
敵の立ち位置的に後ろを振り向かないと見えない為、壊されにくい。

敵スポーン前ビーコン。
壁裏に置く為、長射程でも近づかないと倒せないのが強み。
自分の射程に持ち込めるので非常に強い。

敵スポーン前煽りビーコン。
暇だったら置く。
煽りとして非常に優秀。

敵スポーン前煽りビーコン。
暇だったら置く。
偶に壊されない。

敵スポーン前ビーコン。
㉗と同じで壁裏に置く。
こちらの方が遠いので跳んだ後に落ち着ける時間はあるが、
網の上の為、インク回復が遅いのが難点か。

バンカラマッチでの立ち回り

一回でも押し込まれたら負けを覚悟した方がいい。
初動は④のビーコンを置くルートで敵陣に攻め込み、
リスキルが出来ると勝ち。
出来ないと負けの超簡単なマップ。

Xマッチでの立ち回り

未解禁。

参考動画(現状はテスト)

タイトルとURLをコピーしました