
青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

ビーコン設置ポイント(Ver.8.0.0の画像は差し替え 説明はまだ)
後衛ビーコン。
第二関門、第三関門の防衛時に用いる。
後衛ビーコン。
第二関門の防衛に用いる。
第二関門にヤグラが来ると、このビーコンは壊される為、
到着する前に跳んでいる必要がある。
後衛ビーコン。
壁裏という事で置く頻度はそこそこ有る。
戦況の見通しが良く、跳びやすいのも利点。
しかしながら塗れる箱が用意された事で、壊されやすくなった。
後衛ビーコン。
塗れる箱の裏に置く。
③の方が全てにおいて優秀なのだが、段差上に登るのが面倒くさい時にここに置く。
中衛ビーコン。
左から攻める時に用いる。余裕があれば⑥や⑪に伸ばして行きたい。
中衛ビーコン。
左から攻める時に用いる。
塗りに来た敵に壊されるのが弱点。
中衛ビーコン。
塗れない箱の裏に置く。
壊されやすいが、何かと使いやすい。
前衛ビーコン。
中衛では無く、打開ビーコンである。
敵のヤグラが進んでいる際に残っている事が多い。
故に打開に用いる。
中衛ビーコン。
微妙。壊されやすいし、上位互換に⑩がいる。
インクが余った時に置くのも少し躊躇われるレベルである。
中衛ビーコン。
壊されやすいが、ジャンプして高台に乗れる点と、
エリアを塗っている敵を後ろから襲える点で、扱いやすさもトップクラス。
積極的に置いておきたい。
前衛ビーコン。
⑫や⑬付近にある塗れる箱を用いない場合はこちらのビーコンを用いて攻める。
前衛索敵ビーコン。
塗れる箱を使ってここから一気に攻める。
設置場所⑬に非常に近いが、両方置く事を考慮してもいいくらい強いビーコン。
前衛ビーコン。
塗れる箱を使ってここから一気に攻める。
設置場所が⑪に非常に近いが、両方置く事を考慮してもいいくらい強いビーコン。
前衛ビーコン。
置きにくい。効果も薄い。
暇だったら置くくらいでちょうどいい。
前衛ビーコン。
⑳に繋げる際に置くビーコン。
ここまで来ると⑱~㉒にビーコンを置くことが多いので有用性は低い。
前衛ビーコン。
置きに行くのに時間はかかるものの、壊されにくさはトップクラス。
前線がこの辺りで膠着しているのなら置きに行きたい。
最前衛ビーコン。
リスキルを行う際のバックアップビーコン。
顔真っ赤にするほど壊されにくい。
最前衛ビーコン。
リスキルを行う際のバックアップビーコン。
⑱より壊されやすい為、それを利用して壊しに来た敵を倒すのが目的。
最前衛索敵ビーコン。
置くと優越感を得られる。
リスキルの一歩はここから。
最前衛索敵ビーコン。
⑳を置いてインクに余裕があるなら置きたい。
⑳と近い為、有用性は低いのだが、㉒に置きに行く時間が無ければ選択肢に入る。
最前衛ビーコン。
余裕があれば置きたい。
ここにあれば、死んでもすぐに駆けつけてリスキルを再開出来る可能性がある。
バンカラマッチでの立ち回り
左から圧をかけつつ、隙があれば敵陣を駆け抜けリスキルすれば勝てる。
Xマッチでの立ち回り
待て。
参考動画(現状はテスト)
Ver.8.0.0アップデートによりマップ改変。

青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

ビーコン設置ポイント
後衛ビーコン。
第二関門、第三関門の防衛時に用いる。
後衛ビーコン。
第二関門の防衛に用いる。
第二関門にヤグラが来ると、このビーコンは壊される為、
到着する前に跳んでいる必要がある。
後衛ビーコン。
壁裏という事で置く頻度はそこそこ有る。
戦況の見通しが良く、跳びやすいのも利点。
しかしながら塗れる箱が用意された事で、壊されやすくなった。
後衛ビーコン。
塗れる箱の裏に置く。
③の方が全てにおいて優秀なのだが、段差上に登るのが面倒くさい時にここに置く。
中衛ビーコン。
左から攻める時に用いる。余裕があれば⑥や⑪に伸ばして行きたい。
中衛ビーコン。
左から攻める時に用いる。
塗りに来た敵に壊されるのが弱点。
中衛ビーコン。
塗れない箱の裏に置く。
壊されやすいが、何かと使いやすい。
前衛ビーコン。
中衛では無く、打開ビーコンである。
敵のヤグラが進んでいる際に残っている事が多い。
故に打開に用いる。
中衛ビーコン。
微妙。壊されやすいし、上位互換に⑩がいる。
インクが余った時に置くのも少し躊躇われるレベルである。
中衛ビーコン。
壊されやすいが、ジャンプして高台に乗れる点と、
エリアを塗っている敵を後ろから襲える点で、扱いやすさもトップクラス。
積極的に置いておきたい。
前衛ビーコン。
⑫や⑬付近にある塗れる箱を用いない場合はこちらのビーコンを用いて攻める。
前衛索敵ビーコン。
塗れる箱を使ってここから一気に攻める。
設置場所⑬に非常に近いが、両方置く事を考慮してもいいくらい強いビーコン。
前衛ビーコン。
塗れる箱を使ってここから一気に攻める。
設置場所が⑪に非常に近いが、両方置く事を考慮してもいいくらい強いビーコン。
前衛ビーコン。
置きにくい。効果も薄い。
暇だったら置くくらいでちょうどいい。
前衛ビーコン。
⑳に繋げる際に置くビーコン。
ここまで来ると⑱~㉒にビーコンを置くことが多いので有用性は低い。
前衛ビーコン。
置きに行くのに時間はかかるものの、壊されにくさはトップクラス。
前線がこの辺りで膠着しているのなら置きに行きたい。
最前衛ビーコン。
リスキルを行う際のバックアップビーコン。
顔真っ赤にするほど壊されにくい。
最前衛ビーコン。
リスキルを行う際のバックアップビーコン。
⑱より壊されやすい為、それを利用して壊しに来た敵を倒すのが目的。
最前衛索敵ビーコン。
置くと優越感を得られる。
リスキルの一歩はここから。
最前衛索敵ビーコン。
⑳を置いてインクに余裕があるなら置きたい。
⑳と近い為、有用性は低いのだが、㉒に置きに行く時間が無ければ選択肢に入る。
最前衛ビーコン。
余裕があれば置きたい。
ここにあれば、死んでもすぐに駆けつけてリスキルを再開出来る可能性がある。
Ver.3.0.0 アップデートによりマップ改変。

マップ改変があったが、ビーコン設置ポイントの変更は無かった為、画像だけを記す。