
青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

ビーコン設置ポイント
後衛ビーコン。
味方に使われやすい。
中衛ビーコン。
エリアを取られた際、打開に用いる。
このビーコンが無いと何も出来ない。
戦況に応じて置く位置を変えたい。
中衛ビーコン。
エリアを取られた際、打開に用いる。壊されやすいのが難点。
どちらか1つは隙があれば置いておきたい。
2つはいらない。
中衛ビーコン。
高台が近くに有る為、高所を取れるのが強み。
中衛ビーコン。
④と違い、高台等は無いものの、敵の裏を取れる可能性が有るのは強み。
中衛ビーコン。
必ず1つは置いて置きたい。
前衛ビーコン。
隙があれば是非とも置きたい。
エリアだと難しい。
前衛ビーコン。
⑦を置いたら次に置きたいビーコン。
⑦や⑨を壊す敵の背中が取れる。
最前衛ビーコン。
ここまで来たらリスキルで押し切りたい。
最前衛囮ビーコン。
リスキルに用いる。
バンカラマッチでの立ち回り
ビーコン武器だと全体的に打開がキツい。
なので序盤から押されない立ち回りが有効となる。
故にリスキルが最強戦術となるが、そう簡単に敵陣に入れない為難しい。
Xマッチでの立ち回り
勝ちパターンは②と⑤と⑥にビーコンを置き、索敵として利用する。
その後、降りてきた敵を順番に倒して行くのが勝ちパターンとなる。
その状況に持って行く為の手法を以下に説明する。
初動は①にビーコンを置き、左側から回り込むように②を置く。
置くと人数有利になるまで②(敵スポーンに近い方)にビーコンを置きいて潜伏しつつ、付近にビーコンを増やす。
近くの敵が味方を狙っていた場合は加勢に入って倒すようにすると人数有利が作りやすい。
人数有利になったら⑤と⑥にビーコンを置く。
その後は敵壁付近の地面に潜伏し、マップを開いて敵の位置を把握する。
そこで飛び降りた敵がいたら、すぐに倒すようにすれば勝てる。
故にこのステージはマップを開いたまま移動する時間が長くなる。そこは慣れよう。
じゃあ敵が同時に降りてくるレベルになった場合はどうすればいいのだろうか。
知らん。そんな敵、俺のランク帯におらんわ。