スポンサーリンク

キンメダイ美術館/ガチエリア

緑線以内:イカスポーンを用いて1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
青線以内:リスポーン地点から、1.95秒(ジャンプ短縮57積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離
赤線以内:イカスポーンを用いて3.63秒(ジャンプ短縮00積みスーパージャンプ速度)以内に行ける距離

ビーコン設置ポイント

防衛ビーコン。
置きに行くのに時間がかかるが、
一回置けたら敵に乗り込まれた時に比類なき力を発揮する。

防衛ビーコン。
風船の後ろに置く。
壊されやすいが、置きやすさはトップクラス。
移動ついでに置いておきたい。

防衛打開ビーコン。
左に移動すれば防衛。
右に移動すれば打開も出来る素晴らしいビーコン。
絶対にキープしておきたい。

防衛ビーコン。
動く壁に付いている金網の上に置く。
置いたら壊されにくいが、置くのが面倒臭い。

中衛ビーコン。
北から攻める時に用いる。
バレても敵高台から壊されにくい為、意外に壊されない。
前線復帰に時間がかかるのがデメリット。

中衛ビーコン。
回転柱の裏に隠す。
すぐに壊されるが、エリアを塗りながら置けるので便利。
ただそれだけ。

中衛ビーコン。
段差の下に置く。
置きやすさだけはかなりのメリット。
流れ弾等ですぐ壊される。

打開ビーコン。
隅に隠するように置く。
⑨の方が優先度は高いが、⑨が破壊され始めたら置いてみると残ったりする。

打開ビーコン。
敵から見えにくく跳びやすい。
降りてきた敵を後ろから仕留められるのもポイントが高い。

打開ビーコン。
エリアに絡むのに段差を登らなければならないが、見つかりにくい。
置くのに時間がかかるデメリットはあるものの、メリットも相当ある。

打開馬鹿ビーコン。
普通に戦う分には視界外になるので、想像以上にバレにくい。
ただバレにくいだけでバレない訳では無い。
スペシャルを溜め始める敵が出ると一瞬でバレる。

攻めビーコン。
動く壁に付いている金網の上に置く。
⑬や⑭に派生させる際に置いておきたい。
バレない時はバレないので積極敵に置いておきたい。

攻めビーコン。
段差の裏に隠す。
⑭が壊されても残っている事が多い。
置くインクと時間をどこで捻出するかが問題。

攻めビーコン。
強い。
ここから最前線ビーコンに繋げていく。
本当に強い。

攻めビーコン。
回転台の都合で⑭が置けない時に置く。
⑲に繋げる際にバックアップとして置いておきたい。

攻めビーコン。
風船裏に置く。
インクが余ってどうしようも無い時に置く。
動き的には弱いのだが、ここで戦う事が多く、置いてしまう事が多い。

最前線ビーコン。
弱い。
ここに置くなら⑲等に置いた方がいい。
回転台に登る余裕が無い時に置く。

最前線ビーコン。
弱い。
ここに置くなら⑲等に置いた方がいい。
回転台に登る余裕が無い時に置く。

最前線ビーコン。
敵スポーン前ビーコンに繋げるビーコン。
置いたら一息入れて暴れまわりたい。

敵スポーン前ビーコン。
リスキルを行うにはまずはこのビーコンから。
敵の動きを見つつ、㉑か㉒に伸ばすかを選択する。

敵スポーン前ビーコン。
敵が壊すのに時間がかかるビーコン。
高台を一方的に素早く取れるのもメリットとなる。

敵スポーン前ビーコン。
㉓に繋げる為のビーコン。
ここまで置けば絶対に㉓に繋げたい。

敵スポーン前ビーコン。
一方的に高台を取れるので非常に強い。
歩きを挟まないと置けない為、時間はかかるが、
このビーコンを壊すには歩きかスポーンで近づかないといけない為、敵を迎撃しやすい。

敵スポーン前ビーコン。
時間が余った時に置きたい。
非常に壊されにくい強いビーコン。

バンカラマッチでの立ち回り

敵陣にどれだけ早く乗り込めるかが勝利の鍵。
押されたらデスをしないように心がけつつ、敵陣に乗り込む事だけを考え、
リスキル体制に入れば逆転出来る。

Xマッチでの立ち回り

待て。

参考動画(現状はテスト)

Ver.3.0.0 アップデートによりマップ改変。

マップ改変があったが、ビーコン設置ポイントの変更は無かった為、画像だけを記す。

タイトルとURLをコピーしました